まぶたの病気|こじま眼科 戸塚 横浜市泉区 踊場|眼瞼下垂

〒245-0004
神奈川県横浜市泉区領家3-2-4
山手台IKプラザ101

共有駐車場19台
診療受付時間
9:00~12:00 手術
14:45~18:00

※休診日:水曜日、日曜日、祝日

▲ 9:00~13:00(受付9:00~12:30)

まぶたの病気

まぶたの病気について

まぶたの病気

当院では霰粒腫の切除から眼瞼内反症手術、眼瞼下垂手術等まぶたの手術にも対応しています。
眼瞼下垂手術では皮膚切開を伴わない経結膜的ミュラー筋タッキング手術も行っています。

まぶたには眼球を保護する役割、および顔の表情をつくる役割の二つの役割があります。表情づくりについて言えば、例えば眼瞼下垂になると、「眠そうな目に見える」「目つきが悪くなる」など、見た目の問題を招きがちです。すると人としてのQOL(生活の質)にも影響が出てきます。ここでは、代表的なまぶたの病気について簡略に説明いたします。

麦粒腫(ものもらい)

麦粒腫は細菌感染が原因となり、症状としては始めのうちは痒く、次第にまぶたが赤く腫れて痛むようになります。黄色ブドウ球菌などの細菌感染が主な原因です。治療法は、症状のレベルにより異なってきます。軽度の場合は抗菌薬を含んだ目薬を使用します。やや腫れている場合は、目薬だけでなく、抗生物質や抗炎症剤などの内服薬を併用します。膿が溜まり過ぎた場合は、切開により膿を出さなければならいない場合もありますので、やはり早めの治療が必要となります。ものもらいかも知れないな、と思った段階で眼科を受診しましょう。

霰粒腫

霰粒腫は、俗に「めいぼ」とも呼ばれ、この俗名の通り、目にいぼ(しこり)ができます。まつげの根元にあるマイボーム腺という部分に脂肪が溜まることによって起こります。自然に治るケースも少なくないのですが、角膜を圧迫するなど重い場合は手術で除去するか、ステロイドホルモンの注射をして脂肪の吸収を促進する治療が行われます。

結膜炎

結膜に炎症を起こす病気を総称して結膜炎と言います。目に異常を感じたら眼科を受診し、原因を明らかにして必要な治療を受けることが大切です。予防するには、目を触る前後に手を流水で洗う、プールなどに入った後はきれいな水でよく洗眼するなどの注意が必要です。原因に合わせた目薬を使用して治療します。

眼瞼内反症

眼瞼内反症とは、まぶたが眼球側に折れ返り、そのためにまつ毛が黒目に触れて傷をつけたり炎症を起こしたりする疾患です。眼瞼内反症には、先天性と老人性があります。先天性眼瞼内反症は、眼瞼の皮膚や眼輪筋が生まれつき多過ぎることが原因です。成長するにつれて顔がやせてきて治ることもあります。4~6歳頃になっても改善しない場合は、症状の程度によっては手術を考えます。20分程度の糸かけ術(埋没法)や余分な皮膚を少量切除するホッツ(Hotz)法という手術を行います。

老人性眼瞼内反症は、まぶたの皮膚が相対的に余ってくる(まぶたの皮膚や眼輪筋が緩む)ことが原因です。治療としては、まつ毛を抜き続けてもよいのですが、症状によっては手術が必要です。糸かけ術(埋没法)は短時間で済みますが、再発することがあります。眼輪筋を縫い縮める手術は約40分かかりますが、再発しにくくなります。

睫毛内反症

まぶたの向きは正常なのに、まつ毛だけが目に向かって生えている状態で、多くは先天性です。軽症なら自然治癒を期待して経過観察を行いますが、症状が強いようならケースに応じて糸かけ術(埋没法)やホッツ(Hotz)法などによって治療します。

睫毛乱生症

眼瞼縁炎など、まつ毛の毛根部の炎症が原因で起こる場合が多く、まぶたの向きは正常なのに、一部のまつ毛(1本~多数)だけが眼球側を向いて生えている状態です。黒目にまつ毛が触るので異物感が出たり、視力障害が見られたりします。治療は、局所麻酔をして、方向を間違えて生えているまつ毛を脱毛(睫毛電気分解)します。

眼瞼下垂

眼瞼下垂は、文字通り眼瞼、つまり瞼(まぶた)が垂れ下がって瞼が上がりにくく(目が開きにくく)なる疾患です。片目と両目の場合があります。黒目の上部にまぶたがかかっている軽度の眼瞼下垂から、黒目のほとんどが隠れてしまう高度のものまで、患者さんにより症状のレベルはいろいろです。

眼瞼下垂の原因としては、生まれつき発育が悪いなど先天性の場合もありますが、加齢によりまぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)の付着部(腱膜部)が伸び、持ち上げる力が低下して、まぶたが下がってくるケースが多く見受けられます。コンタクトの長期装用(ハードが多い)や目の手術(白内障など)の後に生じることもあります。治療としては、加齢やコンタクトが原因の場合、下垂の程度が強ければ手術治療が必要になります。